投稿

10月, 2007の投稿を表示しています

人の悲しみや苦しみについて

もう一週間前の話題になるが, はてなブックマーク の 最近の人気エントリー 経由で,以下のブログエントリを読み,大変感銘を受けた. ある個人史の終焉 http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071016/1192538763 このエントリを読んで,人の喜びや悲しみについて,時にふと感じることを書いてみたいと思った.なお,以下に書くことは,上記エントリとは全く関係ないということを申し添えておきたい.あくまでも,上記エントリがきっかけとなって,このエントリを書こうと思ったということにすぎない. 我々は,他人のどんな喜びも悲しみも苦しみも,真に理解することはできない.喜びや苦しみは,ある出来事に対する瞬間的な感情ではなく,その人が生まれてから今に至るまでの時間に基づくものだからである(より正確には,人類の長い歴史もそこには影響するだろう).そこで,少なくとも,その人のそれまでの時間を完全に共有しなければ,真の理解はありえない.しかし,そのような完全な共有はもちろん不可能である. 我々にできるのは,自分の経験に照らし合わせて,その人の喜びや悲しみを推し量ることだけである.しかしそれは結局のところ想像であって,それがその人の思いと完全に一致することはほとんどありえないだろう.これを逆に考えると,自分がどんなに喜び苦しんでも,それを他人に真に理解してもらうことはありえないということである.喜びや悲しみは結局のところ個人的なものでしかあり得ない. だが,問題を更に悲劇的でかつ複雑なものにしているのは,それが本当に個人的であるかということである.個人的であるということは,その人に固有の問題ということである.これは,オリジナルと言い換えてもよい.しかし,人の喜びや苦しみは,オリジナルなものなのであろうか.このことについて,以下では,喜びではなく,特に悲しみや苦しみの感情について考えてみたい.その方が問題の所在に焦点を当てやすいように思えるからである. 人が苦しんでるのを周りから見て,同情しにくい場合というのは多々ある.この典型的な例としては,その苦しみの理由が「よくあること」に思われるような場合が挙げられる.卑近な例をあげれば,失恋した,試験に落ちた,仕事で失敗したというような状況である(もちろん,より悲惨な例もあるだろう).これらの状況は,本人にとっては耐...

ブログを書くということ,世界を変えるということ

最近, twitter  にはまっている.これについては記事を改めて書いてみたいが,twitter は,いわゆるミニブログの一種で,気軽に投稿可能な点と,容易に構築可能でゆるやかなSNS的連携に特徴があるように思う.特に,気軽にエントリを投稿可能な点が私にとっては新鮮で,この twitter により,ブログに記事を書いて公開すること,そしてそれを蓄積することの重要性を再認識できた.今回はこれについて書いてみたい. 本ブログの更新が非常に少ない理由でもあるのだが,私は,ブログに書こうと思ったことでも,どうせ誰かが同じようなことを書いてるのではと逡巡し,結局エントリを書かずに断念することがよくある.つまらないことを書いて笑われるのはやはり嫌な気持になるし,誰でも思いつくようなことを得意気に書いてもしようがないと思うからだ. だが,twitter をしていて,そんなことを考える必要はないのだと痛感した.極端にいえば,私のように考えることは自意識過剰であるともいえる.自分が書いたことが価値がないかどうかは読む人(がいれば)が判断することであるし,Google 様もしっかり判断してくれるだろう.重複を恐れず車輪の再発明を恐れず笑われることを恐れず,思ったことはどんどんブログで表明すればいいと思う (もちろん,その際に公序良俗や TPO をわきまえるべきなのは言うまでもない). さらに,他の人と全く同じことを書くことは実は非常に難しいことである.どんな当たり前のことを書くにせよ,書いたものには自分なりのオリジナリティの表明がわずかながらも必ずあるものである. したがって,より多くの人が,不必要な遠慮をせずにブログをとにかく書いていくことが大切なのではないかと思う.そうすれば,多くの人の共有する思いが一つの流れになっていくように思えるのだ.これは,あまりうまく説明できないが,以下のようなことである. 本ブログのようなアクセスの少ないブログであっても,ちょっとしたことでも書くようにすれば,それをたまたま見た人の記憶に残るかもしれない.そしてそれによって,その人の何かが変わるかもしれない.以上のような変化は,世界的・歴史的に見れば勿論のこと,その読んだ人にとっても,認識できないくらいの小さな変化だろう.それでも,変化なり影響なりを及ぼすことができるということが重要に思われるの...