投稿

ラベル(結婚)が付いた投稿を表示しています

先進国における少子化(雑感)

世界的にみて,先進国では少子化の傾向にある.その理由については,これまで侃侃諤諤の議論があった.それについて新しい知見があるわけではないが,このブログの例によって,駄文をものしてみたい. ネットでは,少子化の理由は若者にお金が無いことだ,といった怨嗟の声で満ちている.それはもちろん大きな理由だろう. しかし,経済的な理由が少子化の唯一の原因とまではいえないだろう.私の知り合いの男性でも,年齢相応以上に地位も収入もあり,性格に難があるようには思えないのに独身という男はそれなりにいる.また,私とほぼ同年代の女性で独身というのも,予想以上にいるようである.そもそも,団塊以前の世代は,それほど収入も無いのに結婚していたのではないか(もちろん,現在よりも,結婚に対するプレッシャーが強かったというのもあるだろう).結局,経済的な理由というのは支配的ではないように思われる. こうして色々と考えると,夏目漱石「吾輩は猫である」にある,迷亭の迷演説が思い浮かんでくる.彼はなんと,今後結婚は不可能になると主張するのである. つらつら目下文明の傾向を達観して,遠き将来の趨勢を卜(ぼく)すると結婚が不可能の事になる.驚くなかれ,結婚の不可能.訳はこうさ.前(ぜん)申すとおり今の世は個性中心の世である.一家を主人が代表し,一郡を代官が代表し,一国を領主が代表した時分には,代表者以外の人間には人格はまるでなかった.あっても認められなかった.それががらりと変わると,あらゆる生存者がことごとく個性を主張しだして,だれを見ても君は君,僕は僕だよといわぬばかりの風をするようになる.(中略)親類はとくに離れ,親子は今日(こんにち)に離れて,やっと我慢しているようなものの個性の発展と,発展につれてこれに対する尊敬の念は無制限にのびていくから,まだ離れなくては楽ができない.しかし親子兄弟の離れたる今日,もう離れるものはないわけだから,最後の方案として夫婦が分かれることになる.(中略)夫はあくまでも夫で妻はどうしたって妻だからね.その妻が女学校で行灯袴(あんどんばかま)を穿(は)いて牢乎(ろうこ)たる個性を鍛え上げて,束髪姿で乗り込んでくるんだから,とても夫の思うとおりになるわけがない.また夫の思いどおりになるような妻なら妻じゃない人形だからね.(中略)ここにおいて夫婦雑居はお互いの損だということが次第に人間...

ロマンチックな話3題

イメージ
年度末ということもあるが,忙しくて1月はブログを更新することができなかった.これが今年最初のエントリということになるので,おめでたい話題をということで(?),昨年末から1月にかけて知った,ロマンチックな話を3つここに書いておきたい. ケイト・ミドルトンさんのためのウェディングドレス これは某日記で既に書いた話であるけれども,せっかくなのでこのブログにも記録しておきたい. イギリス王室のウィリアム王子と,ケイト・ミドルトンさんが今年の4月29日に結婚することが決まったようだ.これに関し, 29 Famous Fashion Designers Sketch Wedding Gowns For Kate Middleton  という記事で,有名ファッションデザイナーがケイトさんのウェディングドレスをスケッチしたものが紹介されていた. 上記記事には,他にも素敵なウエディングドレスのデザインがあるので,ぜひご覧ください. 飛行機の中でプロポーズ 以下の YouTube の映像は,「 世界一ロマンチックな映像その2 」という記事で知った. バルセロナに向かうある飛行機の中で,フライトアテンダントのベラ・シルバさんは,普段通りに仕事をしている.すると突然,彼女の恋人がマイクを持ってプロポーズを始めた.もともとの言葉はポルトガル語らしくよく分からないので,通訳された英語のプロポーズの言葉をここに書き記す. "Vera Silva, there are two reasons for my presence on this flight.  The first is because I love you a lot and because I want to ask you a question.  Will you marry me?" (a few seconds later) "... Si (yes)" (拙訳) 「ベラ・シルバ,僕がこの飛行機に乗ったのには二つの理由があるんだ.一つ目は,僕が君のことをとても愛しているから,二つ目は,君に聞きたいことがあるからなんだ.僕と結婚してくれるかい?」 (数秒後)...「はい」 なんという破壊力のある動画だろうか.べたな展開ではあるけれども,他人のロマンティックな話というのはとてもいいものだ....

高級ホテルで“ブログ付き挙式”を

忙しい.なんというか,精神的に.今回は現実逃避もかねて. ITmedia の記事に,以下のようなものがあった. 高級ホテルで“ブログ付き挙式”を http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/29/news064.html 椿山荘といえば,有名な結婚式場・庭園である.ここを運営する藤田観光が,挙式プランの一つとして,ブログの作成サービスを提供するらしい.新郎新婦は,そのブログに結婚式や新婚生活の様子を書き,公開することができる.4ヶ月で21,000円ということである.高いような気もするが,結婚というイベントに特化した様々なブログサービスもあわせて提供されるようで,これが相場価格らしい.ブログは,さまざまな出来事を,時系列に従ってそのときに記録するのに適したメディアであるから(その反面,体系的な知識の構築のためには別の仕組みが必要になる),結婚のような一つの節目の記録には向いているかもしれない.それだけでなく,親族や友人のブログと,コメントやトラックバックを介して連携すれば,さらなる盛り上がりを期待できる.今はもうそういう時代であるし. 海外でも,似たようなことがいろいろ行われているようだ. Google Maps Mania に,面白い記事があった: Forget Web 2.0 - It's World Wide Wed http://googlemapsmania.blogspot.com/2005/10/forget-web-20-its-world-wide-wed.html 上記のエントリをかいつまんで説明すると,以下のような感じだろうか.Dave Garr は,Web 関連技術者である.彼は,恋人の Elizabeth にプロポーズするとき,何かクリエイティブなことをやりたいと考えた.その結果作られたサイトが, DaveLovesElizabeth.com である.このサイトには,様々なウェブテクノロジーがふんだんに盛り込まれている.たとえば,Google Maps API を利用し,二人の思い出が地図上に記録されているといった具合である. また,このサイトのブログには,Dave が Elizabeth にプロポーズした日の記録が書かれている.二人の両親も参加して,プロポーズのために趣向を凝らした演出...