投稿

ラベル(出エジプト記)が付いた投稿を表示しています

聖書を読む - 出エジプト記読了 (その2)

イメージ
(前のエントリ: https://dayinthelife-web.blogspot.com/2005/11/1.html からの続き) ミケランジェロのモーセミケランジェロのモーセ像 (サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会,ローマ,イタリア.画像は Wikipedia による) その後,モーセは兄アロンと共にエジプト王に会い,イスラエル民族をエジプトから去らせるよう懇願する.しかしながら,エジプト王はこれを許さない.そこで,モーセは,エホバの力を借りてエジプトに九つの災厄をもたらす.しかしそれでも,エジプト王はイスラエル人を解放しなかった.とうとうエホバは,最終的な災厄をもたらす.それは,人間・動物にかかわらず,エジプト中の長子(ういご)を殺すという,凄絶なものであった.これにより,遂にエジプト王はイスラエル人がエジプトを出ることを許可する. これから,あまりにも有名な,イスラエル民族のエジプト脱出が始まる.ここは,旧約聖書の記述がその一大スペクタクルを余すことなく描きつくしているので,そのまま引用する.モーセとイスラエル民族がエジプトを出て,約束の地カナンに向かうところに,心がわりしたエジプト王の大群が,彼らを滅ぼそうと押し寄せてくる. 21. ヱホバかれらの前(さき)に往たまひ晝(ひる)は雲の柱をもて彼らを導き夜は火の柱をもて彼らを照して晝夜往すゝましめたまふ(第13章) 6. パロすなはちその車を備へ民を将(ゐ)て己にしたがはしめ 7. 撰抜(えりぬき)の戦車(いくさぐるま)六百輌にエジプトの諸(すべて)の戦車および其の諸の軍長(かしら)等(たち)を率ゐたり … 9. エジプト人等パロの馬,車およびその騎兵と軍勢彼等の後を追てそのバアルゼポンの前なるピハヒロテの邊(ほとり)にて海の傍に幕を張るに追つけり (第14章) 21. モーセ手を海の上に伸ければヱホバ終夜(よもすがら)強き東風をもて海を退かしめ海を陸地(くが)となしたまひて水遂に分れたり 22. イスラエルの子孫(ひとびと)海の中の乾ける所を行くに水は彼等の右左に墻(かき)となれり(第14章) 27. モーセすなはち手を海の上に伸けるに夜明におよびて海本(もと)の勢力(いきほひ)にかへりたればエジプト人之に逆(むか)ひて逃たりしがヱホバ,エジプト人を海の中に擲(なげう)ちたまへり 28. 即ち水流反...

聖書を読む - 出エジプト記読了 (その1)

暇を見つけては,こつこつ聖書を読んでいる (「 聖書を読む 」).忙しかったり怠けの虫が出てきたりで,毎日読めているわけではないが,それでも丸2ヶ月を超え,レビ記まで読み終えた (2005年11月11日) ところである.あまり速いペースではないけれども,それでもほぼ当初の予定通り継続して読めているのであるから,一抹の感慨はある.聖書の読破は今まで何度か試みていずれも挫折しているが,今回は成功しそうな予感がしてきたのも嬉しい. このように継続して読めている大きな原因は,やはり,このブログで聖書の読破を宣言し,その読書記録を公開していることだろう(「聖書を読む」: http://readingthebible.blog26.fc2.com/ ).ブログというツールの効用を身をもって実感することができたのも,思いがけない一つの収穫である. 話がそれてしまったが,このエントリでは, 2005年10月31日に読み終えた 出エジプト記について,思うところを書いてみたい.なお,少し長くなりそうなので,2回に分けて書くことにした. 出エジプト記は,エホバの告げるところに従って,イスラエルの子孫(ひとびと)がモーセに導かれてエジプトを出るまでの物語(Exodus)である.創世記にもあるように,アブラハムの子孫ヨセフは,エジプト王に重用され,その一族はエジプトに住み着いた.何世代かの時を経て,このイスラエルの子孫が無視できない一大勢力となり,時のエジプト王は脅威を感じるようになる.そこで,エジプト王はその勢力をそごうとし,イスラエル民族に過酷な労役を課した.あまつさえ,イスラエル人に男子が生まれれば,それを殺すように命じた.このような時代,モーセは,幸運にもその難を逃れ,成長していく. そうこうするうちにも,イスラエル民族の悲嘆と怨嗟の声は世に満ちていき,ついにエホバに達する.エホバは,アブラハム,イサク,ヤコブとの契約により,イスラエルの民族を救うことを決意する.そのために,エホバはモーセに告げて言う: 7. ヱホバ言たまひけるは我まことにエジプトにをるわが民の苦患(なやみ)を視(み)また彼等がその驅使者(おひつかふもの)の故をもて號(さけ)ぶところの聲を聞り我かれらの憂苦(うれへ)を知るなり 8. われ降りてかれらをエジプト人の手より救ひいだし之を彼地(かのくに)より導きのぼりて善...