投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

中谷治宇二郎と,人が生きているということ

前回のエントリ では,中谷宇吉郎のことについて書いた.宇吉郎には,治宇二郎(じうじろう)という弟がいた.中谷宇吉郎は有名であろうが,その弟の治宇二郎については,ネットではおそらくほとんど触れられていないのではないかと思うので,今回のエントリでは,治宇二郎のことと,それにまつわる思いについて書いてみたい. 中谷治宇二郎とその人となりについては,兄宇吉郎の,「一人の無名作家」という短いエッセーをいつも思い出す. 昭和十年発行の岩波版「芥川竜之介全集」第八巻に「一人の無名作家」という短文がある.  七,八年前,北国の方の同人雑誌を送って来たことがあるが,その中の「平家物語」に主題をとった小説が,印象に残っている.「今はその青年の名も覚えておりませんが,その作品が非常によかったので,今でもそのテーマは覚えているのですが,その青年のことは,折々今でも思い出します.才を抱いて,埋もれてゆく人は,外にも沢山あることと思います」と最後に書いてある.  田舎の同人雑誌に出た無名の青年の作品を,十年近くも覚えていて,こういう文章を書くというのは,芥川にしては,珍しいことだろうと思う.この文章の中で,芥川はその小説の内容を詳しく紹介しているので分ったのであるが,この青年というのは,私の弟治宇二郎のことであった. (中略) その後私(注:中谷宇吉郎)が東大の物理科へ入ることになって,一家は東京へ引き揚げて来た.そして弟も文学青年を卒業して,鳥居竜蔵博士の助手になって,考古学の勉強を始めた.文学修業と,一年ばかり東洋大学でインド哲学をやったのが,役に立ったものと見えて,考古学の方法論の方で,大分いい仕事をした.  それから五年くらいして,私がパリにいたころ,弟がひょっくりパリへやって来た.昭和四年の夏のことである.本を書いて,その印税で,シベリア鉄道の切符だけ買って,無分別に出かけて来たのである.在仏三年,大分たくさん論文を書いたが,病を得て,日本へ帰って死んだ.芥川もその間に自殺していたので,二人はとうとう会う機会がなかった. 中谷治宇二郎は34歳,そして芥川も35歳という年齢で,夭折したのであった.この「一人の無名作家」という作品は短い文章ではあるが,芥川及び治宇二郎の人となりや,また,それぞれの人生について,さまざまな思いをかきたてずにはおかない. このような短い人生だったのにも関わら