投稿

3月, 2012の投稿を表示しています

二,三羽 ―― 十二,三羽 (泉鏡花)

昨日,以下のエントリが話題となっていた: スズメたちの会話が聞こえてきそう!スイスの郵便配達員のおじさんが庭で撮影した対話するスズメたち http://karapaia.livedoor.biz/archives/52075488.html このエントリを読んで,泉鏡花の短編「二,三羽 ―― 十二,三羽 」を思い出した.例によって,上記エントリと全く関係ない内容になるのだが,ご容赦されたい. 泉鏡花 といえば,「高野聖」「婦系図」「歌行燈」などの作品が有名で,その幻想的な作風で知られている.私はその時代の作家の小説が好きで,泉鏡花についても,有名なものは一度は読んだと思う.残念ながら,私は泉鏡花の熱心な読者ではないけれども,鏡花は好きな作家の一人である.その中でも「二,三羽 ―― 十二,三羽」という小品は好きで,スズメを見たときや,春にツバメが飛んでいるときなど,ふとしたはずみでこの作品のことをよく思い出す. この短編は,泉鏡花の作品の中でも異色の存在ではないだろうか.作者の家の庭に見える,十二,三羽の雀の様子を,作者が描写するという,いってみれば他愛のない内容である.またその内容も,エッセイとも言えれば,小説とも言える,奇妙な作品である.しかしながら,作者が雀たちに向ける視線は,あくまで愛情に溢れているのである. その描写をいくつか引用してみよう.この作品で,作者の妻が,ふとした拍子に子雀をつかまえて,それにざるをかぶせてしまう場面である.それに気が気でない母雀は,すぐにそのざるに飛びついてくるのである.  母鳥は直ぐに来て飛びついた.もうさっきから庭木の間を,けたたましく鳴きながら,あっちへ飛び,こっちへ飛び,飛び騒いでいたのであるから.  障子を開けたままでのぞいているのに,子の可愛さには,邪険な人間に対する恐怖も忘れて,目笊(めざる)の周囲を二,三尺,はらはらくるくると廻って飛ぶ.ツツと笊の目へ嘴(くちばし)を入れたり,さっと引いて横に飛んだり,飛びながら上へ舞い立ったり.そのたびに,笊の中の子雀のあこがれようと言ったらない.あの声がキイと聞えるばかり鳴きすがって,ひっ切れそうに胸毛を震わす.利かぬ羽を渦にして抱きつこうとするのは,おっかさんが,嘴を笊の目に,その…ツツと入れては,ツイと引くときである.  見ると,小さな餌を,虫らしい餌を,親は嘴にくわえてい...

桜の森の満開の下 (坂口安吾)

大学のとき文学部の友人が卒論のテーマとして坂口安吾を選び,そのつきあいで,坂口安吾の小説はだいたい読んだと思う.しかし,今となっては,坂口安吾の有名ないくつかの作品について,ぼんやりと覚えている程度である.ところが最近,スマートフォンや iPad などで青空文庫を簡単に読むことができる環境が充実してきていることもあって,ふたたび坂口安吾の小説を懐かしく読み返している.今回のエントリでは,坂口安吾の小説の中でも最も有名な,「桜の森の満開の下」について書いてみたい.なお,本エントリの引用はすべて青空文庫による. 「桜の森の満開の下」は,概略を述べれば,一見単純な小説のように思える.或る山に,山賊の「男」が住みつくようになった.「男」は,ある日,美しい「女」をかどわかす.二人は山で共に暮らすことになったが,それに飽きた「女」は,以前住んでいた都をあくがれるようになった.そこで「男」と「女」は都で暮らすようになったのだが,やがて「男」は,昔の山こそが自分にとって理想郷であったと思い至る.こうして「男」と「女」は再び山に戻ろうとするのだが,そこで二人はある結末を迎えるのである. もちろん,このような単純なまとめでこの小説を語ることはできない.「桜の森の満開の下」は,不思議な,そして恐ろしい小説である.我々は,この作品を読み進めていくと,次第に,ひやりとした狂気の存在を確かに感じていくようになる.そしてその狂気を生み出すものが,満開の桜の花なのである. 咲き乱れる満開の桜には,確かに狂気がある.梶井基次郎は,「桜の樹の下には」で,それを鮮烈なイメージで描き出した(本ブログのエントリ: 桜の樹の下には ).坂口安吾の「桜の森の満開の下」では,桜の狂気は別の姿をとって現われる. (註: 桜の)花の下では風がないのにゴウゴウ風が鳴っているような気がしました。そのくせ風がちっともなく、一つも物音がありません。自分の姿と跫音(あしおと)ばかりで、それがひっそり冷めたいそして動かない風の中につつまれていました。花びらがぽそぽそ散るように魂が散っていのちがだんだん衰えて行くように思われます。それで目をつぶって何か叫んで逃げたくなりますが、目をつぶると桜の木にぶつかるので目をつぶるわけにも行きませんから、一そう気違いになるのでした。 満開の桜の森の下は,静かなままで何の物音もしない.しかし,そ...