私をとりこにした三人の「女王さま」(宮尾登美子)
「心に灯(ひ)がつく人生の話」(以下、本講演集と呼ぶ)は、端的に言えば著名人の講演集である。もともとは、文藝春秋で行われた講演の中から選ばれたものが、単行本として出版された。また、文庫化の際、いくつかの講演が追加された。 そして、本講演集を読みなおしているうちに、所収の宮尾登美子の講演について、ブログを書いてみたくなった。 作家として、宮尾登美子の名前を聞いたことがない人は少ないのではないか。10年ほど前、宮尾登美子原作による大河ドラマ「篤姫」がヒットしたことは記憶に新しい(原作は正確には「天璋院篤姫」)。 また、年配の女性には、宮尾登美子のファンがそれなりにいるような印象がある。かくいう私の母も、宮尾登美子の愛読者である。そこで実家には、宮尾登美子の小説がそろっていて、私もいろいろ読んだことがあった。これについては後で簡単に触れてみたい。 さて話を戻すと、本講演集には、1997年山形グランドホテルで行われた宮尾登美子の講演「私をとりこにした三人の「女王さま」」が収められている。深く掘り下げてはいないものの、宮尾登美子の生涯や、その文学活動について本人が語っており、興味深い。本講演集のその他の講演同様、宮尾も講演巧者で、聴衆の満足度も高かったと思われる。 たとえば、この講演は以下のように始まる。 みなさん、こんばんは。 私、この山形は大好きな土地で、ちょくちょく伺っております。いちばん最初は三、四十年昔じゃなかったかと思うんですけど、この山形の方から「ここは雨が真っ直ぐに降る土地です」と聞かされてとっても嬉しくなり、それから大好きになったんです。 私の故郷の土佐は、雨は真っ直ぐには降りません。ぜんぶ横なぐりです。海を前にしておりますから台風も来るし、災害も多い。ところがここでは雨が真っ直ぐに降るせいか、とっても穏やかな人が多いし、それにお付き合いが長く長くつづきますね。ふつう、ファンレターをいただいたり、何かのきっかけでお友だちになっても、途中で途切れてしまうケースが多いんですけど、山形のお友達は、今でもつづいてますの。 さすがに実にうまい導入である。私がもし山形県民なら、これだけで夢中になって講演を聴くことだろう。 宮尾登美子は、第二次世界大戦時に満州に渡り、その引き上げの際などに辛酸をなめた。そのときの苦労があるから小説を書いてるし、生きていると宮尾自身が...