博士号取得者が高校教師になるということ
今月は別のエントリを書く予定だったが,時間的に難しそうなので,その内容は4月以降にして,教師ということについて書いてみたい.これは,以下のような,考えさせる記事を読んだからである.なお,私は理系の人間なので,このエントリの内容は,理系の話に限定させていただきたい. 「高学歴ワープア」から高校教師というキャリアパスはどうか? http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/03/post-543.php 昔から,大学にポジションを見つける(いわゆる,アカポスに就く)ということは難しかったが,特に最近は,厳しい状況になっている.このような情況は,数学や物理といった,基礎分野で特に顕著である.たとえば,今の若手の助教の公募は,基本的に3年から5年の任期付きで,テニュアトラックがあれば御の字というような厳しい内容であるが,それでも,応募倍率が100倍を超えるケースはよく聞く.数学や物理の分野で博士号をとれるというのは,極めて優秀な頭脳を持っているということであるが,それでも,アカポスにつくことは非常に困難なのである.このような事情は,企業の研究所についても同様である. したがって,博士号を取得したとしても,自分の好きなように研究を続けていける人は少数だろう.多くの人が,程度の差こそあれ,意にそまない仕事についていると考えられる. こういった状況であるから,博士号取得者のキャリアパスとしての高校教師というのは(高校の教師も狭き門ではあるが),いろいろと議論はあっても,やはり考慮に入れるべきことではないだろうか.そして,私は,そのような人は,生徒にとって素晴らしい教師になれると信じているのである. このことについて,はてな匿名ダイアリーで,以下のような記事があった: 良い研究者は良い教師ではないかもしれない http://anond.hatelabo.jp/20130205153622 さらっと書かれているが,この記事にはとても共感したので,よく覚えている.私が教えを受けた高校や大学の先生の中で,今でも記憶に残っているのは,やはり,その科目や専門分野を先生自身が面白くまた大好きだと思っているような先生方である.そのような先生方の授業には,情熱があったし,そのことに刺激や感銘を受けたものであった.教育において最も大事なのは,そのような情熱ではないだ...