平成の終わり

先日のエントリ(平成30年の出来事)に書いたように、立て続けに大きな出来事が、平成の終わりとなる今年に起きている。そこで、平成という時代に思いを馳せざるを得なかった。


私は、平成という時代には、万感の思いがある。そこで、まとまりのない内容ではあるが、エントリにしてみたい。いろいろ差し障りのあることは書けないので、漠然となるのはご容赦ください。しかし私には分かるので、私にとっては備忘録のようなものである。


改めて、私にとって平成とは何だったか。


ぱっと脳裏に浮かぶのは、青春という言葉である。豪雨災害があったときに不謹慎かもしれないが、全体で考えると、私にとって平成とは、人生において最も多感な時代であり、青春という言葉が思い浮かぶ。


私も、学生時代にはいろいろあった。しかしそれをここに書いたとしても、興味深くはないだろう。我ながら、凡庸な学生時代だったとしか言いようがない。


ただ、社会人となってからのプライベートについては、多少波乱万丈なところもあり、面白いと思ってもらえるかもしれない。特に、臆面も無く言えば、長い間かけて、愛というものを知った。そして、それが自分の中で確固としたものとして存在するまで、ある程度の時間がどうしても必要だった。


これには私の誤解もあるかもしれない。だが、そのありうる誤解も含めて、私の人生だと思っている。


こうした、いわば愛をめぐる機微については、実は折に触れてブログに書いてきた。読者の皆さんには伝わっていないかもしれない。それでも、今後とも書いていくだろう。


そして、私にとっての平成を彩るもう一つの要素として、仕事がある。ただ、仕事については、その結果について、まだ納得はしていない。まだまだやってないこと、やるべきことが山積している。しかし、それについては基本的には実名が出るところで書きたいと思っているので、このブログで書くことはあまりないだろう。


もちろん、この間、世界では様々なことが起きた。しかしこのエントリでは自身のことに限定したい。


そうすると、上に書いたようなことが、私にとっての平成だった。今から思えばそれは、青くて、未熟だった。それは一言で表すとすれば、青春としか言いようがない。


もちろん客観的に見れば、私のようないい年をしたおっさんが、青春なんてよくも恥ずかしげもなく言えるなとは思う。ご指摘まことにごもっともではある。私もそう思う。しかしそれでも、他の言葉では表せない。


そして平成も終わりにあたり、私の青春のようなものも、終わった感じがある。その終わりの持つ陰影も、やはりすべては言い表せない。


私は、昔と比べて成長している実感もないし、成熟もしていない。しかし、それにも関わらず、ようやくと言うべきか、青春は終わってしまった。それをしみじみ感じさせるのが、平成の終わりなのである。


しかし、こんな私でも、これまで何とか生きてこられた。そう思えば感慨深いものがある。


それが当たり前ではないかと言われるかもしれないが、現代社会で生きていくのは本当に大変だ。先日のエントリに書いたように、太宰治「斜陽」の言葉が思い浮かぶ。


人は、寿命を全うすることすら困難だ。私の友人にも、既に鬼籍に入った者もいる。もう彼らに会って、話すこともできない。だから、不平不満はあっても、総じて私は運が良かったと言えるのかも知れない。もちろんこれからはどうなるか分からないけれども。


考えれば、そもそも時間は連続して流れていくものだから、平成という区切り方には意味がないとも言える。そして、方丈記をあげるまでもなく、私は時間の流れの中に存在する。今まで色々あったが、時の流れはすべてそれらを流していく。時こそが神とすら思えると言えば、言い過ぎだろうか。


その上で、私にとって、平成という時代にはやはり一つの区切りであった。さまざまな思いがあった。そして、その時代に、私と関わりのある人たちが存在することは、奇跡のように思われる。


しかも、今はネットがある。何かのきっかけで、私のエントリを読んで下さる方もいらっしゃる。本当に不思議な、これが縁というものだろうか。




そして、いよいよ次の時代が始まる。私は、いくつかの喪失感とかすかな悔いとともに、かけがえのない人と生きていく。その上で、心の中に期することを、成し遂げていきたい。



コメント

このブログの人気の投稿

LaTeX メモ - 数式における「|」 (縦線, vertical bar)の扱い(その2)

博士号取得者が高校教師になるということ

へんろう宿 (井伏鱒二)

水仙 (太宰治)

英語論文や発表でよく見かける略語